イギリスの教育システム
初等教育
イギリスで小学校が始まるのは、4歳になった秋からです。翌年から義務教育となり、Year1,Year2 と学年が上がっていき、Year13で終了します。
私立小学校はプレップ(Preparatory school)、公立小学校はジュニアまたはプライマリースクールと呼ばれます。
小学校~GCSEコースが始まる14歳までは、2~3年ごとに学習要領をまとめたキーステージ(Key Stage1~3)にそって学習が進められます。学習内容はナショナルカリキュラムによって決められています。
中等教育とGCSE
中学校が始まるのは、公立校では11歳、私立校では11歳または13歳です(学校により異なります)。
14歳(Year10)で最初の全国統一テストGCSEのための2年間コースが始まります。GCSEは数学、理科、英語の必修教科以外は選択性となっており、全部で8~10教科を受験します。
理科はダブルサイエンスかトリプルサイエンスのどちらかを選びます。ダブルの場合は浅く3教科(生物、物理、化学)を勉強し、トリプルは深く3教科を学びます。理系に進みたい場合はトリプルの選択が必須です。
必修科目に入っていない地理や歴史や外国語は、この時点で選択しなかった場合そこで勉強は終了となりますので、後に大学進学に必要でも取り直しができませんので注意が必要です。
16歳(Year11)の終わりにGCSEの全教科の試験があり、結果が数字(1-9、9が最高)で出されます。この結果は大学進学にも影響してきます。
義務教育はここで終了で、 大学進学を希望する者は 6thフォームとよばれる2年間コース(日本の高校にあたる)に進みます。GCSEの結果が5以上4つないと6thフォームへは進学できません(学校によって条件が様々です)。
高等教育とAレベル
イギリスの高校は6thフォームとよばれる2年間です(16~18歳)。Aレベルでは大学での専攻も視野に入れ、3-4教科のみを深く勉強します。2017年より1年目の試験(AS)は廃止となり、2年目の終わりの試験のみとなりました。
近年、私立校を中心にAレベルと同等の大学進学資格であるIB(インターナショナルバカロレア)コースを取り入れる学校が増え、AレベルかIBを選択できる学校が多くなりました。
IBは各教科がグループ別(外国語、文学、数学、芸術、サイエンス、人文)に振り分けられており、その中から高レベルと標準レベルの科目を3教科づつ、合計6教科を選択します。そのほかにエッセイやプレゼンテーション、課外活動も評価の対象となります。
Aレベルの世界的知名度が今ひとつなので、アメリカや日本の大学に進学したい場合や留学生にはIBが人気があります。また早い段階から3教科のみに絞ってしまうAレベルの弊害も問題となっており、より幅広い知識を身につけ、リサーチやプレゼンテーション、エッセイ能力を養うIBを推奨している学校もあります。
AレベルでもIBでも、2年目の終わりに全国統一試験を受けます。Aレベルは結果がグレード(A~Eまでが合格)で、IBは数字(45点満点)で出されます。レベルの高い大学ほど高いグレードやポイントが求められます。
大学進学
大学への出願は、6thフォーム2年目の秋~冬となります。UCAS(The Universities and colleges Admissions Service)とよばれる機関へオンラインで願書を送ります。
出願は5校まで。GCSE、模擬試験、予想グレード、面接に基づき、大学側から入学条件(最終試験でABBの成績を取ることなどとグレードが指定される)を提示したオファーが来ると仮合格です。
最終試験で入学条件となるグレードやポイントが取れると本合格となりますが、取れなかった場合は仮合格が取り消しとなります。最終合格は8月の試験結果が出るまで待たなければなりません。